top of page
検索

令和6年第3回定例会 一般質問

  • 執筆者の写真: 伊藤真人
    伊藤真人
  • 2024年11月1日
  • 読了時間: 1分

第2回定例会に引き続き、公募型プロポーザル方式による入札について質問しました。

今回は、厚生館保育所の建て替えと、民営化について公募型プロポにおいて、提案募集が行われた結果、運動公園室内プール整備事業と同じく、1事業者による応募となり、その事業者が優先交渉権者となりました。

 まづ、1事業者によるプロポは成立しないと考えます。プロポは随意契約です。

競争が働き、公平・公正・透明性を確保すべきです。どの様な保育所になるのか?保育指針はどうなっているのか?どうして利用者の多い子育て支援施設「きらきら」を廃止するのか?出来たばかりの福祉法人に任せるのか?法人の職員配置計画もわからない?収支計画もわからない?なにをもって30年間保育サービスを提供できると判断したのか?建て替え時の仮園舎はどこなのか?いろんなことがわからない状況です。

公立保育園の再編は、具体的な計画に基づいて行うべきと考えます。計画の中で、民に出来ることは民に任せていく、入園希望者が少ない公立幼稚園や入園希望者が多い公立保育所、

認定こども園を視野に入れた再編計画が必要と考えます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
全国都市問題会議in姫路

全国市長会が主催する、「全国都市問題会議」にいってきました。 テーマは「健康づくりとまちづくり」 ~市民の一生に寄り添う都市政策~ 姫路市長、流山市長、茅野市長、泉大津市長などの講演をお聴きしてきました。

 
 
 
会派で視察

千葉県香取市には、学校再編で空き学区になった校舎の利用について 福島県会津若松市には、水道事業の民営化について 視察に行ってきました。

 
 
 
令和6年第二回定例会一般質問

公募型プロポーザル方式による入札について質問しました。 公募型プロポーザル方式とは、地方自治法が定める原則、一般競争入札に該当しない、そぐわない案件、特に業務の内容が技術的に高度なものや、専門的な技術が要求されるものに対し、価格にとらわれず広く民間事業者から公募する企画競争...

 
 
 

コメント


  • Facebook

©2022 桑名市議会議員 伊藤真人ホームページ by Mfrom

Copyright © 2022 Itoh.Masato. All Rights Reserved.

bottom of page