top of page
検索

全員協議会にて報告

  • 執筆者の写真: 伊藤真人
    伊藤真人
  • 2023年7月19日
  • 読了時間: 1分

多度小中一貫校整備事業について、基本設計に関し報告がありました。

イニシャル・ランニングコストについて質問しましたが、実施設計の段階にならないと明確にならないとのことでした。

また、20年後約半数になるの児童生徒について、空き教室の利用に関する質問をしましたが、具体的な回答はありませんでした。プロポーザルでは空き教室の利用も含まれていたと思いますが、今後追及していきたいと思います。

水道基幹管路の耐震化及び、上野浄水場の現状について報告がありました。

基幹管路とは、配水管の内、口径が30センチ以上の管路のことです。

桑名市内、6工区において、約8,5キロメートルの耐震工事を、令和11年2月までに行いたいとのこと。公募型プロポーザル方式により、5年の工期短縮となるとの説明がありました。

上野浄水場に関しては、老朽化が進み、施設やろ過方式等も見直したいとの説明がありました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
全国都市問題会議in姫路

全国市長会が主催する、「全国都市問題会議」にいってきました。 テーマは「健康づくりとまちづくり」 ~市民の一生に寄り添う都市政策~ 姫路市長、流山市長、茅野市長、泉大津市長などの講演をお聴きしてきました。

 
 
 
会派で視察

千葉県香取市には、学校再編で空き学区になった校舎の利用について 福島県会津若松市には、水道事業の民営化について 視察に行ってきました。

 
 
 
令和6年第3回定例会 一般質問

第2回定例会に引き続き、公募型プロポーザル方式による入札について質問しました。 今回は、厚生館保育所の建て替えと、民営化について公募型プロポにおいて、提案募集が行われた結果、運動公園室内プール整備事業と同じく、1事業者による応募となり、その事業者が優先交渉権者となりました。...

 
 
 

Kommentare


  • Facebook

©2022 桑名市議会議員 伊藤真人ホームページ by Mfrom

Copyright © 2022 Itoh.Masato. All Rights Reserved.

bottom of page